2021年9月から、ガチャ(ルートボックス)がSecond Life内で販売方法に制限ができました。
しかし、2024年10月9日に規制が見直され、ガチャの扱いが変更となりました。この変更には「譲渡不可」の新しいルールが導入されました。 2021年前と同じランダムでの販売が可能になりますが、その場合は譲渡不可でなければなりません。 詳細は「ガチャポリシー」、Second Life公式ブログの「2024年のガチャポリシー変更のお知らせ」をご覧ください。
ガチャ規制は、ゲーム業界全体のガチャ自主規制の流れに沿ったものでした。特に未成年への影響やギャンブル性が問題視されています。
アメリカではルートボックスに関する統一された連邦法は存在していませんが、一部の州で未成年がガチャやルートボックスにアクセスできないようにする規制が提案されています。また、欧州連合(EU)などでは、ルートボックスのギャンブル性に対する厳しい規制が導入されており、ベルギーやオランダなどはルートボックスをギャンブルと見なして完全に禁止しました。
日本でもガチャに関する問題は注目されており、特に「コンプガチャ」が景品表示法に違反する可能性があるとして2012年に自主規制が行われました。また、ゲーム業界団体によって確率の表示や未成年の課金制限などがガイドラインとして設けられています。
Second Lifeでも、ユーザーの安全を守り、クリエイターの権利を保護するため、2021年9月にガチャを禁止しました。しかし、2024年に規制が緩和され、新たなルールを設けることでガチャが再導入されています。
2024年10月9日、ガチャに関する規制が見直され、販売方法と、ガチャの名称が再び利用可能となりました。 この変更により、ガチャアイテムの販売方法には以下の2種類が存在することになりました。
2021年の規制では、「ガチャ」という表記の全面禁止が行われました。 しかし、これによりガチャ自体が規制されたと勘違いする人がいるなどの混乱が起きた可能性があります。
2024年10月からは、ガチャの名称で販売が可能になります。転売でも同じルールが適応されます。
ランダムな販売は、譲渡可能な状態なら販売ができるようになりました。 しかし、譲渡可能なアイテムの販売は、ベルトコンベア型のベンダーのみで変更はありません。
まとめるとガチャは以下の2つになります。
この新しいルールにより、ガチャの健全な利用が促進され、ユーザーとクリエイターの双方にとってより良い環境が提供されることを目指しています。
2021年から何がかわったのかというと、「販売方法」に規制がかかります。
また、2024年から名称の使用禁止が無くなったため、ガチャとしてランダム販売ができます。
転売する場合もこの制限通りに販売しなければなりません。
2024年になっても販売方法にかわりはありません。
The Arcadeは独自のベルトコンベアのHUDを使用して購入します。(HOW TO PLAYで解説)
7seasやKittycatsのようなシステムは影響を受けません。現時点では、ゲーム性が強いものは規制の対象外です。
購入者にとって、ガチャ禁止による直接的なデメリットは少なく、むしろメリットが多いとされています。購入手順が変更され複雑になる部分もありますが、詐欺リスクの軽減やクリエイターの権利保護といった利点があります。
クリエイターが新しい流れに乗れないと売上が減少する可能性もありますが、適切に対応することで全体としてメリットを享受することができます。変化についていけないクリエイターは市場から姿を消すことになるかもしれませんが、長期的にはこの規制緩和により健全な市場が形成されると期待されています。