差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| newbie:camera [2023/04/16 20:34] – [カメラの操作を覚えよう] snowpastel | newbie:camera [2024/10/16 20:04] (現在) – snowpastel | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| + | {{tag> | ||
| + | ====== Second Lifeの基本「カメラの操作」を覚えよう! ====== | ||
| + | アバター移動以外にも覚えないといけないものはカメラの操作です。 | ||
| + | |||
| + | カメラの操作を覚えると、見たい場所を見やすい大きさや角度で見ることができます。 | ||
| + | アバターの操作と一緒に、覚えていきましょう。 | ||
| + | |||
| + | {{youtube> | ||
| + | |||
| + | {{INLINETOC}} | ||
| + | ===== カメラ位置の変更 ===== | ||
| + | |||
| + | * **カメラ位置の初期設定変更**\\ Shiftキーとマウスホイールを使うと、カメラ位置を変更できます。Shiftキーを押しながらマウスホイールをスクロールすると、カメラ位置が変わります。Macでは、Ctrlキーを使って同じ操作が可能です。 | ||
| + | * **サイドステップ機能**\\ シフトキーを押しながら左右の矢印キーを押すと、アバターをサイドステップさせながらカメラの向きを維持できます。これは看板を見る時などに便利です。 | ||
| + | |||
| + | ===== ズーム操作(視野角の調整) ===== | ||
| + | |||
| + | * **ズームの調整**\\ Altキーを押しながら特定のアイテムにカメラを合わせ、Ctrlキーを押しながら数字の0を押すと、カメラのズームインができます。Ctrlキーと数字の9を押すと、カメラがリセットされ、Ctrlキーと数字の8を押すと、ズームアウトします。 | ||
| + | |||
| + | ===== カメラコントロールの基本 ===== | ||
| + | |||
| + | * **デフォルトのカメラビュー**\\ カメラコントロールツール(画面左上のアバターアイコン、または画面下のカメラアイコン)を使うと、以下の3つのデフォルトビューに切り替えられます: | ||
| + | |||
| + | - カメラがアバターの後ろに追従するビュー | ||
| + | - カメラがアバターの肩越しに位置するビュー | ||
| + | - カメラがアバターの正面に位置するビュー | ||
| + | |||
| + | * **オブジェクトビュー**\\ オブジェクトビューを有効にすると、クリックした場所にカメラがフォーカスします。Altキーを押しながらカメラを動かす方法もあります。 | ||
| + | * **マウスルックビュー**\\ マウスルックビューに切り替えると、一人称視点での操作が可能です。 | ||
| + | |||
| + | ===== 高度なカメラコントロール ===== | ||
| + | |||
| + | * **カメラツールの使用**\\ Worldメニューから「Photo and Video」→「Camera Tools」、またはCtrl+Shift+Cで開けます。カメラツールには、上下左右の移動、ズームの他に、テレポート後のカメラリセットや、カメラのズーム制限の解除などのオプションがあります。 | ||
| + | * **カメラのリセット**\\ シフトキーを押しながらEscapeキーを押すと、カメラの位置がリセットされます。これで、カメラの設定を簡単に元に戻すことができます。 | ||
| + | |||
| + | ===== カメラビューの保存と読み込み ===== | ||
| + | |||
| + | * **カメラビューの保存**\\ 任意の位置で「Store Current Camera View」をクリックすると、現在のカメラ位置が保存されます。後で「Load Stored Camera View」をクリックすると、保存された位置にカメラが戻ります。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 特殊操作 ===== | ||
| + | * 「アバター本体」または「名前タグ」を左クリックをしたまま、マウスを動かすことでもカメラ操作が可能です。 | ||
| + | * この状態で、右クリックを押すとそのまま歩行ができます。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | {{page> | ||