モノづくりに関するFAQ
目次
家具をつくりたい
家具を作りたいがスクリプトが苦手で困ってる
Second Lifeでは、椅子っぽい外見のものをつくるだけでは思った通りの椅子になりません。 それを簡単に調整できるようにしたのが「AVsitter」です。
AVsitterは初心者こそ絶対に使ってほしいスクリプトになります。
AVsitterは、2023年5月時点で多くの家具が採用している仕組みです。 無料で利用でき、さまざまなプラグインと組み合わせることで、多くのことが可能になります。
スクリプトを全部自分で書くのは、スクリプトを本格的に学びたいときから始めても問題ありません。
プリム
プリムに穴を開けたい
- プリムの編集状態にします。
- タブの「形状」の中空(空洞)の値をいじってみましょう。
- 次に穴の形状を変えるには、中空の項目のすぐ下のプルダウンメニューから選べます。
- 選べる中空の形は、サークル、正方形、三角形です。
- 希望の形にできない場合はBlenderを使うことで自由な形に穴を開けることもできます。
リンクしたオブジェクトが解除できない
オブジェクト同士のリンクは区画をまたがっていても、区画からはみ出していても可能です。 しかし解除となると同一の区画の中に収まっていないと解除することができなくなります。
設置したリンクされたオブジェクトを解除しようとすると以下のエラーがでる「Second Life: Failed to unlink because you do not have permissions to build on all parcels」(すべての区画で構築する権限がないため、リンク解除に失敗しました)
→区画からはみ出しているからリンク解除の操作ができなくなっています。サンドボックスに行くか、はみ出した部分を無くせば通常通りにリンクの取り外しが行なえます。
Blenderの操作
オブジェクトの原点(中心点)を動かしたい
オブジェクトそれぞれに、中心となる場所「原点」があります。 原点から回転や拡大縮小などを行いますので、 この原点がおかしな場所にあるといろいろな操作がうまくいかなくなります。
ビュー・視点・カメラを移動できないです
細かい調整をするときに、見たい場所に視点を動かすことができなくなることがあります。
「編集」→「プリファレンス」→「視点の操作」→「深度」にチェックを入れると、視点の原点がズレてもズームし続けてくれるようになるので、基本的にチェックを入れておくことをオススメします。
Blenderで頂点数などを表示したい
3Dビューポート(3D Viewport)の右上にあるオーバーレイ(Overlays)をクリックして表示されるメニュー内にある統計(Statistics)にチェックを入れる
SVG画像(Illustratorなどのベクター画像)を取り込みたい
文字やロゴデータなどの図形をそのままBlenderで読み込んで、押出などをつかって立体にできます。
Blenderで立体物をつくる
面の形を三角形から四角形にする
メッシュ→面→三角面を四角面にを使う(Alt+J)
面が裏返ってしまった・面を向きを変えたい
Blender上で作業してると、Blender上では見えてるのにSecond Life上では見えない面ができることがあります。 3Dオブジェクトの面には裏と表があります。Second Life上で見えるように変更をしましょう。
重複(二重)頂点をひとつにまとめたい
- ひとつの点に見えても、複数の点がかさなってることがあります。
- 重複している頂点をまとめて、1つにまとめるには、編集モード→Aキーで頂点全選択→mキーの距離でを選択していけます
プリムに穴を開けたり、複雑なプリムを作りたい
- Blenderのモディファイアーのブーリアンを使うことで、プリム同士などを足し算引き算ができます。
たくさんのオブジェクトにくり抜き(ブーリアン)を使いたい
- bool toolを使ってたくさんのオブジェクトにブーリアンを使おう
- Bool ToolはBlenderにもとから入っているアドオンです。
- 通常のブーリアンは、非常に手間がかかります。
- 特に大量のオブジェクトで行うときにBool Toolからショートカットキーをつかって楽に作業ができます。
スクリプトを使って複数のくり抜き(ブーリアン)を簡単にする
Blenderで作った物の影がおかしい
- ベクトルの方向が間違ってる場合や、法線の向きがおかしい場合があります
- ベクトルのリセットは、Alt+Nキーでメニューをだして、ベクトルをリセットを実行
- 【Blender】影の表示がおかしい時はベクトルをリセットしてみよう https://midoribunko.com/cg/blender/vector
Blenderでテクスチャーを設定しよう
ノーマルマップを簡単につくりたい
アンビエントオクルージョン(AO)の影をTextureに反映させる
Blenderで作ったものをSecond Lifeにもっていく
選択したものだけSecond Lifeに持っていきたい
カメラを引いても崩れにくくしたい・カメラを引いたら崩れてしまって困った
- 軽くて崩れないメッシュの作り方 ーLOD 編
- Medhue AnimationsによるLODの解説
- Medhue AnimationsによるSL内臓のジェネレーターによるLODの解説
- Generating LODs in Second Life
- Medhue AnimationsによるLODの作成の方法
- How to Make LODs for Second Life
「LOD付きの材料は参考モデルのサブセットではありません」と言われた
メッシュのアップロード時のエラーで、描画詳細度をすべて自分で作ったときにエラーがでます。
- マテリアルは8つまで
- LODには同じ数のマテリアルが必要
- マテリアル名は一致させる
- Material of Model is not a subset of reference material - Error