アカウントの乗っ取り・なりすまし対策
実際に起こってしまった場合の対処です。
また、再度起こらないようにします。
アカウント乗っ取りで起きること
- なりすましてアダルト行為や不正行為を行う。
- ガチャ品のレアをすべて別のアカウントに移動させる。
- リンデンドルを他のアカウントに移動、また勝手に課金する。
- アイテムの削除を行う嫌がらせ行為。
乗っ取りが発覚したらすぐにリンデンラボに連絡をする
発覚した時点でContact Supportから運営にチケットを提出しましょう。
もしログインできない場合は、信頼できる友人(できればプレミア会員の人)に頼んでみましょう。
この信頼できるアカウントからの通報であれば対処してもらえる可能性が高いです。
受理されればアカウントを一度ロックをしてパスワードの再発行をしてもらうことが可能です。
そのためにも、メールアドレスなどを普段から受け取れるようにしておいてください。
疑わしいときはパスワードの変更
疑わしい場合も、パスワードを変更するといいでしょう。
そのときに、使いまわしていないパスワードを設定する。
できるだけ、予想できない文字列と数字の組み合わせにします。
セキュリティソフトの確認や導入
アカウントの乗っ取りが起こるのは、セキュリティ対策が、
適切にできてないパソコンに起こる可能性が高いです。
できれば、有料で最新のものを使いましょう
また信頼ができないウェブサービスは使わないようにしましょう。
パスワードの使いまわしはかなり危険
多くの場合、別のサービスと同じIDやパスワード、メールアドレスを使っていると、 そのサービスから情報が漏れた場合、同じものを使いまわしていたサービスすべてが乗っ取られます。
ゲームなどのパスワードは、ほぼ関係ない外部から漏れます。
またみんなが使いそうなパスワードも確実に狙われます。
Second Lifeは対応してませんが、二段階認証などのスマートフォンなどを使った認証が できるサービスは普段から積極的に使っていきましょう。