ルールを学ぶ
何でも自由な世界、だからこそ守っていく必要があるもの。
ちょっと堅苦しいと感じるかもしれません。
でも知っておけばSecond Lifeをもっと楽しむことができます。
この世界では大きく分けて2つあります。
ひとつはSecond Life自体が決めているルールです。
もうひとつは、グループや施設のルールです。
※利用に関する決まりなどは変更されるときがあります。必ず原文のページをみてください。
Second Lifeのルール
基本的にアメリカのサービスなので、アメリカの常識や法律がもとにあることを覚えておいてね。
あなたに直接関係あるのは「コミュニティスタンダード」、「レーティング区分」、「コンテンツガイドライン」です。
いきなり読んでもわからないと思うので下に書いた項目をとりあえず守ってみましょう。
- 裸で出歩かないで必ず一般的な服を着る
- 着替えるときは更衣室か家の中
- 商品開封時に出したものは忘れずに片付る
- 外や公共の場所では武器は装着しない
- 服装はその場所にあったものにしよう
- 大きな音や光がでることは控える
- 他人のアバターを押したり飛ばしたりして動かさない
- プライベートな場所での会話・撮影はその場に居ない人と共有しない
- 他人が座ってる家具に勝手に座らない
- 性行為は決められた場所で行う
- 子どもや動物や小さいアバターで性行為禁止
- 違法なものは買わない使わない
- 知らない人から物を受け取らない
- 知らない人からアニメーションや体験の許可が来たら無視をする
- わからないことは先輩や分かる人に聞く
グループや施設のルール
Second Lifeは人と人との距離が近い世界です。
そのため揉め事、いじめ、嫌がらせ、つきまといは常にどこかで起きています。
これによって場所やコミュニティは一瞬にして壊れてしまいます。
それをできるだけ防ぐためにルールがコミュニティごとにあります。
「暗黙のルール」のようなものもたくさんあります。
これを調べるには
- レーティング区分を確認する
- 土地や施設の入り口に書かれてることをちゃんと読む
- 土地情報の説明や約款をちゃんと読む
- 周りのアバターの様子をちゃんと見る
- その場所のグループに入ってみる
制限の例
- アバターの性別や身体的な特徴、服装の指定や制限
- 写真や動画の撮影が禁止かどうか(スナップショットとマシニマのポリシー)
- 音の出るもの
- 武器の持ち歩きや使用