Second Life独特な言葉がたくさんあります。
使う場所や時間経過で意味や使われ方も変わることもあります。
日本人だけが使う言葉や、暗黙の了解みたいなものも多くあります。
ここに並べた言葉も私の周りしかつかわないかもしれない。
リンデンラボ | | Second Lifeを運営している会社の名前 |
Rez | れず | 商品を開封する方法のひとつ。箱を床に商品をおいて中身を取り出すこと。これを行うにはSandboxに行く必要がある、最近は装着すると開封できるものがおおいのでとりあえず装着して駄目なら床に置こう |
Firestorm | ふぁいあーすとーむ | 住民が作ったSecond Lifeのクライアント(ビューア)。公式ビューアを多機能で柔軟なカスタマイズが可能となる。便利で説明も手間が省けるので初心者に使わせることが多い、「Firestormで最初に設定すると便利なところ」、「Firestormで絶対使うべき便利機能」 |
更衣室 | | 小さいSandbox、着替えやアイテム開封に使うためのもの、日本人の施設だと見かけることがある、他の施設と隣接しているため着替えを覗かれる可能性が高い。 |
ハゲてる | | テレポートを繰り返したり、重い場所から移動してると髪の毛が見えなくなるバグ。自分からは正常に見えても他人からみたらハゲてるから厄介、髪の毛の次にメッシュボディが同じ現象になることがおおい、「アタッチメントの更新」をすると装着物の再同期がおこなわれる。これを防ぐには同じ装着箇所に複数装着しないように心がけること。 |
アニメーションの同期 | Second Lifeは仕組み上アニメーションがずれたり表示されないことがある、「ハゲてる」項目と同じように自分と相手と見え方が違うことが多い、特にセックスやカップルダンスなどはずれることが多いため「アニメーションの同期」を行う必要がある。 |
チケットを提出 | | リンデンラボのサポートフォームを使って連絡すること、英語で書く必要があるため敷居が高い →「困ったことがあったら」 |
BIG6 | びっくしっくす | コミュニティスタンダートのこと、日本人の一部だけ使う謎の言葉、誰がいつ言い出したのか不明だが英語が苦手な日本人が勘違いした可能性もある、決まりは覚えるの大変だから「ルールを学ぶ」にできるだけ具体的に簡単に説明しています。 |
ポーズボール | | 小さめな球体が浮いてたりすると座ることができる、今はあまり見ない、古い家具に多い |
Gesture | じぇすちゃー | 音・アニメーション・チャット発言などの一連動作を実行する、挨拶などにつかう、また一部のアイテムのトリガーとして使うこともある、簡単なマクロ(複数の操作をまとめて必要に応じて呼び出せるようにする機能) |
テロ攻撃 | | 無限の増殖や無限にパーティクルをばらまく行為、土地持ちは必ず対策しておかないといけない、初心者もよくわからないアイテムがでる銃などをつかったり放置すると怒られる |
ローリングリスタート | Second Lifeのメンテナスのこと。日本時間の毎週火曜日から水曜日にかけて行われる。再起動だけの場合は10分程度で終わる。Second Lifeは非常に多くのサーバーが稼働してるために順番に行われる。そのためログアウトの必要は無いが一時的に移動する必要がある。2020年現在はサーバーをクラウド化したため変更になる可能性もある。 |
リンデンドル | | Second Lifeの通貨、L$やりんりんと略すことがおおい |
Market Place | まーけっとぷれいす | リンデンラボ公式が運営している通販サイト。ブラウザで買い物ができる。基本的に英語で検索すること、またコピー可能な商品は購入履歴から再配送が可能 |
ガチャ | | コピー不可、譲渡可能の商品がランダムに出てくる販売機がある、ガチャでしか手に入らないアイテムも多くある、また譲渡可能なアイテムは売ることが可能、一部のガチャ品は開封すると譲渡不可に変わるものもあるから注意(乗り物やアバターに多い) |
DEMO | でも | アバターでも服でも家でも試しに使うことができる、DEMOを試してから購入するがの一般的 |
Redelivery | りでりばりー | 再配達、再配送、Second Lifeはサーバーの状況などのさまざまな環境の違いで購入した商品が届かないことがあるため、一度購入したものでコピー可能なものは再度入手できる、バージョンアップや不具合が合った場合も使う、コピー不可のガチャ品で起こると泣き寝入りするしかない、店舗で購入した商品は店頭の端末から再配送することができる場合がある |
Gift購入 | ぎふとこうにゅう | 商品を購入時に配送先を他のアカウントにすることができる、店舗でも対応してるところがあるがつかってるシステムによって若干やり方が違う |
ギフトカード | 店舗限定の商品券、SALEのときに割引で売ってるお店もある、譲渡可能なものがおおいため転売でも購入できる、知っていれば安く商品が買えるのでお得 |
グループギフト | 無料配布品をもらう方法のひとつ。お店のグループに参加して、グループタグをつけていると貰える。グループ加入は有料の場合も多い。 |
ハント | 無料配布品をもらう方法のひとつ。宝探しゲーム。隠されたオブジェクトを探す。 |
ラッキーボード | 無料配布品をもらう方法のひとつ。レガシーネームの先頭の1文字がボードに表示された文字と一致するとアイテムがもらえる。 |
アドベントカレンダー | 無料配布品をもらう方法のひとつ。毎年12月1日から25日まで毎日通うことでアイテムが貰える。クリスマスイベントのひとつ。日本人にはあまり馴染みがないかもしれない。夏休みのラジオ体操のスタンプみたいなイメージ。 |
アバター | | 操作するキャラクターのこと |
住民(residents) | れじでんと | Second Lifeのプレイヤー、またはユーザーのこと、姓を持たないアカウントの名前にもつかわれる。 |
Rez day | れずでー | アカウント作成日を祝う習慣がある。アカウントの年齢はプロフィールで確認できる。 |
シェイプ | | 装着品、慎重や体脂肪率や胸のサイズや目の大きさなどの体のバランス情報、アバターカスタマイズの基本、変更できる項目が非常に多いが購入することもできるのでそこからか変更していこう |
HUD | はっど | Second Lifeでは住民が作成したアイテムを操作するときのボタンに使われる、通常の装着品と同じように身につけることによって画面に表示される |
AO | えーおー | アバターの待機アニメーションや座ったりジャンプしたりとかの基本動作のアニメーションを上書きするアイテム |
Alpha | あるふぁ | ボディの一部を消すときに使われる、メッシュボディのHUDかシステムアバター系はアルファ用のファイルを装着する |
Applier | あぷらいやー | 主にメッシュボディのスキンを変更するときに使う専用のアイテム、対応した製品じゃないとつかえない |
BENTO | べんとー | アバター拡張プロジェクトのこと、以前は指が動かなかったり顔の細部のシェイプがいじれなかった、手袋などの指に関連する服を買うときに対応してるか確認すること |
Alt | おると? | 日常使うアカウントとは別のアカウントのこと、日本人には馴染みがないのでサブアカウントで通じることがある |
anime | あにめ | 日本のアニメや漫画などの外見のこと。 |
アニアバ | | アニメ外見のアバターに使われる、日本人が好んで使う、むしろ日本人以外は使ってるのをみたことない、このwikiのドメインがaniava.net |
Furry | ふぁーりー | 獣人や人外系のアバターのこと、サメでも爬虫類系でもFurryカテゴリに入っている、日本語の「ケモノ」と「ケモナー」の両方の意味を含む。 |
kemono | けもの | Furryがリアル寄りに対してkemonoがイラスト的なかわいい獣人、またはメッシュアバターの名称「kemono」 |
Sandbox | さんどぼっくす | 自由に使える土地、アイテムの開封から制作までなんでもできる、無料で使えるのでどんどん活用しよう |
プリム | | 3Dオブジェクトの最小単位。箱。家具などの設置数のカウントもプリムが基準になっている。 |
LSL | えるえすえる | リンデンスクリプトランゲージ、Second Lifeで動く簡単なプログラム、JavaScriptとはちがってすべてサーバー上で処理が実行される。そのため簡単なスクリプトでもサーバーのリソースを使うのでできるだけ使わないのがエコ |
ベータグリッド | | ファイルアップロードなどのテストを行うサーバー、ベータグリッドにログインする必要がある、多くの人がチケットを提出しないと入れない |
家がほしい | | Second Lifeは家がついてきません、課金要素の一つです、着替えるときはSandboxを利用しよう |
メインランド | | Second Lifeの大陸をまとめて言うときに使う。リンデンラボが管理するリージョンの集まり。土地の売り買いが自由。 |
SIM | しむ | 土地の単位、シュミレーターの略、リージョンと同じ意味。日本人はこちらを好んで使う。 |
リージョン | | SIMと同じ意味、通常こちらの名称を使う、日本人には馴染みがないので伝わらない |
ランドインパクト | | 土地にアイテムがどのくらい置けるかの単位、数値はプリム換算、たまり場や友人の家で物を置くときは意識しないと家主が悩んでハゲる |
アダルト施設に行けない | ビューアの環境設定からアダルト地域に行けるように設定する必要があります |
エスコート | | Second Lifeではお金を払ってアダルト行為をすることを指す |
AFK | えーえふけい | 離席するときに使う言葉、または特定のアダルト施設の家具にアバターを放置して使ってもらいお金をもらう行為でも使う |
hentai | へんたい | アニメ系のアバターのアダルト関連、アニメに関連したアダルトのこと |
senpai | せんぱい | 私の気持ち(恋心)に永遠に気づいてくれない人、某アダルト施設の乱交パーティのイベント名 |
yiff | いっふ | Furry系のアダルトに関することに使われる |
フェムボーイ | | 日本語の男の娘に近い。かわいい男性のこと、必ずしも女性服を着てるわけではない |
shemale | しーめーる | 女性の外見に男性器がついてるアバター、Second Lifeではほぼ「ふたなり」と同じ使われ方をする、中身も男性的な場合が多い、普通の男性アバターより多いかもしれない |
首輪 | くびわ | Second Lifeでは奴隷がつけるもの、ファッションで付ける場合は注意、チョーカーをつけよう |
RLV | あーるえるぶい | SM行為に使われる、住民がつくったLSL拡張スクリプト、ゲームでも使われる、○○ができなくなったというときはログアウトして公式のビューアに切り替えて疑わしい装着物を外しましょう |
BDSM | びーでぃーえすえむ | 主従関係を伴うアダルト行為、SM行為もこの中に含まれる |
Cum | | 精液 |