買い物をたのしみたい
Second Lifeは買い物が楽しいです。
アバター関連のものから、服やペットなど様々なものが手に入ります。
3つの購入方法のメリットデメリット
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ログインしてお店に行って買う | 実際にその場で試着できたり、実物をみることができる。通販より安く購入できるお店もあります。また店舗でイベント情報やリデリバリー端末、各SNSの情報も入手できます。 | 直接店舗に行く必要があります。店舗は商品POPつくったりの数が多いお店だと読み込みに時間がかかったり、来店数が多いお店はアバターが最も重い要素のため非常に重く感じます。 |
ブラウザを使って買う | 通販サイトのような感覚でカタログをみて購入できる。試着品もありますが、対応した商品が非常に少ないです。詳しくは「マーケットプレイス」の解説へ。 | マーケットプレイスは売上時の手数料を出品側が負担します。そのため実店舗より割高に設定してあることが多いです。 |
他の出品者から購入する | ガチャ品の場合は、余分なものや品薄なものを売り買いすることができ、その多くがマーケットプレイスで取引されます。 | ガチャ品を直接手に入れるには各地でやっているヤードセールを利用したり、友人から譲り受ける必要があります。そのときは余り物が多いため希望のものが手に入りにくいです。 |
ログインしたときの買い方も色々あります。
店舗で買う | 殆どのクリエイターは自分のお店を持ってることが多いです。お店では試着ができたり、イベントの参加情報、セールなどの情報もわかります。 |
---|---|
ショッピングイベント買う | 多くのイベントが新作を取り扱うことが多いです。 |
モールで買う | 似たようなお店を集めた小さな商店です。お店を持ってるクリエイターが出店してるイメージです。 |
ガチャを活用しよう
ガチャのイベントも多くあります。
またガチャ品を購入者同士でやり取りするのにマーケットプレイスを利用したり、
ヤードセールを利用したりします。
マーケットプレイスを活用しよう
https://marketplace.secondlife.com/
マーケットプレイスはSecond Lifeのリンデンラボが運営する通販サイトです。
ショッピングイベント
SecondLifeでは、定期的に開催されるショッピングイベントが無数にあります。最新のファッションを身に着けたい、お得な価格で商品を手に入れたい、活動的なクリエイターを見つけたいなど、あなたの欲求を満たしてくれるはずです。
Seraphimを利用しよう
Seraphim(英語)はSecondLifeの買い物客が最も望んでいるセールやイベントで発表される限定商品に関する信頼できる情報を提供するために設立された団体です。SeraphimはブログやTwitterなどの媒体で、イベント情報と商品、ショップのセール情報を無料で掲載しています。
有名なイベント
2019年で知名度が高いと思われるファッション系のイベント(一部のみ)
- The Arcade ガチャのイベント。
- SaNaRae
- Collabor88
- Cosmopolitan
- Kinky Monthly
- Fifty Linden Friday 毎週金曜日に特別価格の商品を購入できる。
- Japonica 和物。
- Neo-Japan 和風サイバー。
詐欺に気をつけよう
あなたの金銭や、個人的な情報を盗まれないように気をつけましょう。不明な所有者からのギフトが紛れ込んで設置されていたり、突然のアイテムの配布、ダイアログなどの返答を求めるタイプなど。